

世の中を変えるオープンテクノロジーとアイデアの集結
沖縄に集まれ!
~デジタル時代の新たな可能性を議論する~
Bringing together world-changing open technologies and ideas
Get together at Okinawa!
~ Discussing new possibilities on the deigital era ~

December 9-12, 2019
沖縄県市町村自治会館

"Okinawa Open Days"とは
ICT基盤技術におけるオープン化、ソフトウェア化のトレンドは、実際のユースケースに基づいてサービス利用者や提供者・運用者に対してあらゆる領域で影響を与えております。
さらにICT基盤技術は、産業への活用が劇的に変化することが期待される5G、AI、IoT技術と密に連携をとりながら、全てのイノベーションの基盤として更に進化しています。
デジタルトランスフォーメーションの導入を考える企業などがこれらの技術をベースに、既存の業務プロセス・ルールを分析し、例えばDevOpsの考え方を取り入れた業務プロセス・ルールの刷新を行い、真の意味での効果的な活用を試みようとしています。
また、今年顕著に発展してきたのは、データ主導型の産業イノベーションです。交通オープンデータをはじめとして産業を巻き込んだ活動が本格化し、リアルなイノベーションが起きています。
一般社団法人沖縄オープンラボラトリは、SDN/NFV技術とクラウド技術の融合・具体的な実装(ユースケース)・オープンソースといったキーワードをテーマとした、世界的にもユニークな 研究開発機関として2013年に設立されました。今年は、研究開発の方向性として、上記のトレンドをいち早く取り入れ、OOL活動領域の拡張し、データ主導型ICT利活用領域にも本格的に取り組み始めました。
この7年間の歩みとして、「基盤技術研究、テストベッドの構築・運用、フォーラムの開催、人材育成、国際会議・国際交流、ユースケース・マーケット研究」を行い、さらにユニーク性を高め次世代ICT基盤に対する実用化と普及に貢献するとともに、これらの紹介の場として、2013年から独自の国際イベントである 「Okinawa Open Days」を開催し、昨年2018年も2年連続延べの参加人数が1000名を超え、おかげさまで沖縄開催のICTイベントとしては非常に大規模なものになりました。
Okinawa Open Daysはキープコンセプトとして、“世の中を変えるオープンテクノロジーとアイデアの集結”を掲げつつ、沖縄の地に集まりデジタル時代の新たな可能性を議論する場として講演など様々な機会を提供し、技術開発とビジネス、利用者と提供・運用者、トップエンジニアと学生、日本と海外(特にアジア)など幅広い参加者が一堂に会し、より具体的でわかりやすく活発な議論ができるようなプログラムを構成していきますので、沖縄県内外の興味のある参加者のみなさまの数多くのご参加をお待ちしております。
一般社団法人 沖縄オープンラボラトリ 代表理事 伊藤 幸夫
ネットワーク協力

OUTLINE
名 称
会 期
会 場
主 催
後 援
来場予定数
参 加 費
懇 親 会
Okinawa Open Days 2019(OOD2019)
2019年12月9日(月)〜12日(木)
沖縄県市町村自治会館(沖縄県那覇市旭町116-37)
沖縄県
公益社団法人沖縄県情報産業協会
一般財団法人沖縄ITイノベーション戦略センター
一般社団法人 高度ITアーキテクト育成協議会
1,000名(4日間延べ人数)
無料(事前登録制)
2019年12月12日(木) 18:00- (受付:17:45)
会費:5,000円(税込み)/事前登録制

PROGRAM
Okinawa Open Daysは“世の中を変えるオープンテクノロジーとアイデアの集結”をキーコンセプトに掲げ、よりオープンな国際イベントとして、
技術開発とビジネス、利用者と提供・運用者、トップエンジニアと学生、日本と海外(特にアジア)など
それぞれの側面を持った参加者が一堂に会した講演、議論を行う場を提供いたします。
沖縄県内外のICTに興味のある方々に数多くご参加頂くべく、より具体的でわかりやすく、
活発な議論ができるようなプログラムを構成しています。ご参加お待ちしております!
テーマ1 沖縄発!データ主導の産業イノベーション
ICT技術を活用し、様々な産業でデータ主導型のイノベーティブな取り組みが行われています。特に沖縄では交通データを活用した取り組みが国内の中でも先行しており、この取り組みの紹介や今後の展望などを解説します。
テーマ2 データ活用を支えるICT技術(IoT、AIなど)
デジタル時代のデータ活用を行う中でも、収集する技術・分析する技術はどの産業においても必須な技術です。実用化が進んでいる、IoT、AIなどの最新動向・ユースケースを中心に紹介・解説します。
基調講演のほか、ハンズオン、BoF、ユーザ会といった実践・コミュニティ交流の場と、
学生・若手エンジニア参加のプログラムコンテストを同時開催!
テーマ3 5Gでなにが変わるのか?:TechDeepDive & UseCase
デジタル時代のコアテクノロジーである5G。具体的に見えてきた技術やユースケース、更には2020年初頭から電波が先行利用される予定の「ローカル5G」についてディスカッション・解説を行います。
OODスペシャル企画のご案内
スタンプラリー 12/11-12 スタンプラリーを開催!
協賛ブースを回りスタンプを集めた人先着200名様に豪華景品を
プレゼントします。
もぐもぐタイム 12/11-12 休憩時間にライトニングトーク(スポンサーセッション)
を開催。
展示エリアに設置のお菓子屋コーヒーはホール内でも召し上がって
いただけます。
ほろ酔いセッション 今年のほろ酔いセッションはスペシャリスト育成プログラムに参加
中の5期生を紹介します。
また、昨年に引き続き、泡盛の女王が提供する泡盛ブースも用意!
参加無料。当日お気軽にご参加ください。
