泡盛OPEN DATA 第二弾 in シビックテックサミット沖縄2025
- labs-admin
- 11月4日
- 読了時間: 2分
更新日:2 日前
12月3日(水)18:30-20:30
泡盛OPEN DATA 第二弾 in シビックテックサミット沖縄2025

開催概要
シビックテックに関心のある方や、活動している仲間が一堂に集まる、年に一度の貴重なイベント「シビックテックサミット沖縄」。
今年は「泡盛 OPEN DATA 第2弾」を開催します!
2024年12月、泡盛を含む日本の「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。泡盛は、600年以上の歴史を持つ沖縄の伝統的なお酒です。
しかし、近年は若年層の酒離れや販売減少などの課題も抱え、 新しい視点で泡盛の魅力を発信することが求められています。
2025年3月に開催された「オープンデータ・デイ in 沖縄」では、泡盛の普及・発信をテーマに、8つのアイデアが生まれました。(AIによるペアリング提案、マイスターマップ、若者向け泡盛イベントなど)
今回はその成果を受けて、次に実現を目指すアイデアを選び出すワークショップを行います!
オープンデータ初心者も、泡盛に詳しくない方も大歓迎!
泡盛を全国へ世界へ、広めるアイデアを生み出しましょう!
\こんな方におすすめ!/
シビックテックやオープンデータに関心がある
泡盛文化を盛り上げたい
データやアイデアを形にしてみたい
楽しく話しながら沖縄文化を考えたい
イベント情報
日時:2025/12/3(水)18:30〜20:30
場所:沖縄県市町村自治会館(那覇市旭町116-37)
参加費:無料
共催: Ginowan Tech(ギノワンテック)、(一社)沖縄オープンラボラトリ
シビックテックとは?
市民やコミュニティが中心となり、企業や行政、公共サービスと連携し、オープンデータやITツールなどを活用しながら地域をより良くしていく活動です。
オープンデータとは?
誰もが自由に使え、再利用でき、再配布もできるネット上に公開されたデータのことです。国や自治体が公開するオープンデータを活用し、国民(市民)の参加、官民協働が推進されることで、地域課題の解決や経済活性化に繋がる新しいサービスが生み出されています。
参加申し込み
アーカイブ






