top of page
Okinawa Open Days 2025- TOP.png

12.03 Wed - DAY1.

12:30~

会場受付開始​​/ブース展示/珈琲販売

13:30~13:45

Welcome Speech​

開催挨拶
伊藤 幸夫(沖縄オープンラボラトリ​ 代表理事)

13:45~14:30(45min)

Keynote/ホール

通信がAIを支え、AIが通信を賢くする—通信とAIの融合が創る未来社会

中尾 彰宏(東京大学 工学系研究科 システム創成学専攻 教授)

14:30-15:00(30min)

Session/ホール

15:00-15:20(20min)

Break Time/ホワイエ

ブース展示/珈琲販売

15:20-15:40(20min)

Session/ホール

ロボティクス戦略と社会実装の現在地

上村 芳徳(NTTドコモビジネス株式会社)

15:40-16:00(20min)

Session/ホール

ベトナムFPTが提案するAIとオフショア活用のベストプラクティス

鳥居 隆史(FPTジャパンホールディングス)

上江洲 元太(FPTニアショアジャパン株式会社)

16:00-16:10(10min)

Session/ホール

ユーザーエクスペリエンス管理の必要性とその方法

浅田 武(ネットスカウト)

16:10-16:20(10min)

Session/ホール

つなぐ技術、ひらく未来 ーKDDIテクノロジーの挑戦と技術紹介ー

中山 達也(株式会社KDDIテクノロジー)

16:20-16:30(10min)

Break Time/ホワイエ

ブース展示/珈琲販売

16:30~18:00(90min)

Panel Discussion/ホール

OTTOPの挑戦:オープンデータで切り拓く交通の未来

 

<登壇者>

又吉 淳一(OTTOP 理事長)

石垣 綾音(OTTOP 副理事長)

<進行>

ナガハマ ヒロキ(ラジオパーソナリティ)

12.04 Thu - DAY2.

09:30~

​会場受付開始/ブース展示

10:00~11:15(75min)

Panel Discussion/ホール

Trusted Network PJ

サプライチェーンのトラスト確保に向けた取り組み(仮)

11:15~11:30(15min)

Break Time

 

11:30~12:00(30min)

OOL Session/ホール

Model Driven Network DevOpsプロジェクト

ネットワーク・デジタルツインの実運用への適用に立ちはだかる課題と対策

滝口 敏行(ビッグローブ株式会社)

​山口 大樹(伊藤忠テクノソリューションズ株式会社)

12:00~12:30(30min)

OOL Session/ホール

IOWNプロジェクト

12:30~

Lunch Time

13:30~14:15(45min)

Keynote/ホール

地域との共創で未来をつくる~NTTアクアが実現する“誰でも参加できる陸上養殖”~

山本 圭一(株式会社NTTアクア/ 代表取締役社長)

14:15~14:25(10min)

Break Time/ホワイエ

ブース展示/珈琲販売

14:25~14:55(30min)

Session/ホール

ビジネスにつなげる「沖縄長寿者の腸能力」 

池松 真也(沖縄工業高等専門学校 / 生物資源工学科・教授)

14:55~15:40(45min)

Session/ホール

ここまで来ている地震予測 ― 的中率70%の科学的手法とは ―

橘田 寿宏(株式会社stepdays 地震科学探査機構)

15:40~16:00(20min)

Break Time/ホワイエ

ブース展示/珈琲販売

16:00~16:20(20min)

Session/会議室201

変化に強い企業へ導く「運用DX」…最新事例を交えて概説

脇谷 徹(日本電気株式会社)

16:20~16:50(30min)

OOL Session/会議室201

テレプレゼンスプロジェクト

ロボットが“見る”医療現場へ — ロボットビジョンが変える院内オペレーションの未来

照屋 保幸(NTTドコモビジネス株式会社)

17:00~18:00(60min)

Session/会議室201

今年のITインフラ業界を重大ニュースで振り返る2025

 

横田 真俊(さくらインターネット株式会社)

宮原 徹(日本仮想化技術株式会社)

​壬生 亮太(楽天モバイル株式会社)

西野 大(さくらインターネット株式会社)

18:30~20:00

​懇親会(有料・事前申込み)

会場:沖縄県市町村自治会館2階​ホール

12.05 Fri - DAY3.

13:00~

 

会場受付開始​/ブース展示/珈琲販売

13:30~14:15(45min)

Keynote/ホール

開発が変わる!ミライが変わる!生成AIのイマ

〜消えるアプリ、なくなるプログラマー、変わる学び~

嶋 是一(株式会社KDDIテクノロジー CTO)

14:15~14:25(10min)

Break Time/ホワイエ

ブース展示/珈琲販売

14:25~14:45(20min)

Session/ホール

Ultra Ethernet Ready! AMDのAI NIC Pensando Pollara 400

石橋 史康(日本AMD株式会社)

14:45-15:05(20min)

Session/ホール

AI時代の生産性向上とコストパフォーマンスを最大化する次世代コンピューティング 〜ExpEther技術とCDIソリューションの最前線〜

樋口 淳一(日本電気株式会社)

15:05-15:25(20min)

Session/ホール

APNの活用に向けたDisaggregated Inferenceの検証

露崎 浩太(NTTドコモビジネス株式会社)

15:25~15:45(20min)

Break Time/ホワイエ

ブース展示/珈琲販売

15:45~17:15(90min)

Panel Discussion/ホール

進化する生成AI × 変わるAI人材

佐々木 陽(GClue代表取締役)

前⽥ ⼀成(DXHR代表取締役)

渡邊 誠(生成AI協会理事)

嶋 是一(生成AI協会理事)

17:15

Closing

​閉会の挨拶

​併催イベント

​*プログラム内容は予告なく変更される場合があります。最新情報については、当日の案内をご確認ください。

​*ライブ配信はありません。ご了承ください。

​*プログラムPDFはここに掲載予定

bottom of page