ユーザーエクスペリエンス管理の必要性とその方法 / 浅田 武
- labs-admin
- 3 日前
- 読了時間: 1分
2025.12.3(木)16:00-16:10(10min)
ユーザーエクスペリエンス管理の必要性とその方法
通信事業者は、自社が提供する通信サービスだけでなく、SASEによるオーバーレイネットワークサービス、SaaS、クラウドサービス、CDNなど、ユーザーエクスペリエンスに影響を与えるさまざまな外部要因にも直面しています。
しかし、これら外部要因による影響を十分にモニタリングできていないことが多く、その結果、コールセンターやNOCへの問い合わせが発生した際に、原因調査が長期化する傾向があります。
本セッションでは、このような課題に対し、ユーザーエクスペリエンスを適切にモニタリングすることの重要性と、そのための方法や効果的なツールの組み合わせについて紹介します。

浅田 武 / Takeshi Asada
イノベーションセンター プロデュース部門
大手SIerにて15年プリセールスSEとして通信事業者、社会インフラ企業などを担当。
ノキアにてDWDM, BAS, XGS-PON, Local 5Gの提案を実施し、Local 5Gの洋上利用を検討作業班にて制度改正に向けた活動を行った。
2024年7月より現職。
通信事業者向けにDDoS防御、分散DPIやアクティブモニタリング製品の利用促進に向けて取り組んでいる。





