
2021.12.07(火)-09(木) 沖縄会場+オンライン開催
OKINAWA OPEN DAYS 2021

ユンタクしながらジンブンを出そう
SDGsを実現するオープンテクノロジーと アイデアの集結
開催概要
名 称:
Okinawa Open Days 2021(OOD2021)
会 期:
2021年12月7日(火)〜9日(木)
時 間:
13:00~17:00(2日目のみ19:00まで)
会 場:
沖縄会場(沖縄県市町村自治会館2階ホール) +オンライン(oVice)
概 要:
『SDGsを実現するオープンテクノロジーとアイデアの集結』をキーコンセプトにした沖縄発・沖縄開催のICTイベント。技術開発とビジネス、利用者と提供・運用者、エンジニアと学生などそれぞれの側面を持った参加者が一同に会し、より密結合した講演、議論を行う場を提供。
プログラム:
講演・関連会議・スポンサーセッション・BoF・OOLセッション・オンラインスポンサー展示
主 催:
後 援:
沖縄県、沖縄ITイノベーション戦略センター(ISCO)、沖縄県情報産業協会(IIA)
参加費:
無料(事前登録制)
OkinawaOpenDays2021は終了しました
今年は、「ユンタクしながらジンブンを出そう(雑談や議論をしながら参加者の知見を深め、知恵を出そう)」をコンセプトにDXやSDGsといった世界規模での社会や経済の潮流や、人類の豊かな生活に向けた方向性として注目され始めたトータルエクスペリエンス、それらを実現するためのテクノロジーとして光伝送や5Gなどの最新テクノロジーといった例年にもましてOkinawa Open Days ならではの幅広い話題を提供することができました。
一部セッションについてはアーカイブを公開しております。>>> https://www.okinawaopendays.com/2021-program
聴講いただいた皆様に心より深謝申し上げます。来年のOkinawa Open Days もよろしくお願いいたします。
コンセプト/テーマ
ユンタクしながらジンブンを出そう
(みんなで雑談や議論をしながら知見を深め、知恵を出そう)
SDGsを実現するオープンテクノロジーとアイデアの集結
世界中で猛威を振るう感染症、毎年のように起こる大規模自然災害、超高齢化社会や地方格差など、近年、私たちの世界はさまざまな困難に直面しています。
実社会と向き合い、課題を理解し、ICT技術でどのように解決し創造社会を実現していくべきか。
日本は今、5G、IoT、AI、ビッグデータなどのデジタルテクノロジーによって、ネットワークとデータが新たな価値をもたらし、社会を支える超スマート社会 "Society 5.0"への変革期にあります。Society5.0では、サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより開かれた、人間中心の社会が目指されています。
今までのユーザ体験だけでなく様々な立場の体験を繋ぎ合わせる事でより良い体験を実現するトータルエクスペリエンスが提唱されており、これを元にSociety5.0で提唱されている創造社会を実現するというビジョンがトレンドになっています。
沖縄オープンラボラトリでは、次世代ICT基盤技術の実用化、普及を目的に設立以来、様々な企業・団体とコラボレーションし、オープンな技術やエンジニアの交流・融合の場として、技術と産業、社会とのあるべき姿を追求し活動を続けてきました。
創造社会の実現を目指す一つの取り組みとして、市民が自分たちの力で地域課題を解決し持続可能な社会を目指すCivic Techの活動を推進しています。また、デジタルファーストを実現するための ICT基盤の高度化・ 強靭化や制度の見直し等を一層進める必要がある状況にも直面していることから、それらを支えるテクノロジーとして、5G、IoT、AI、ビッグデータなどの技術開発を進めています。
OOD2021では、これらの活動を更に推進するべく、
『トータルエクスペリエンスを提供する創造社会の実現』
『ともに考え、ともにつくる地域活動』
『デジタルファーストを実現するためのテクノロジー』
をテーマに掲げ、有識者、実践者の講演を通じ、”ゆんたくしながらジンブンを出して”(雑談や議論をしながら参加者の知見を深め、知恵を出して)“SDGsを実現するオープンテクノロジーとアイデアの集結”を目指します。
